人生ソフトランディング

終焉に向けた段階的リタイア計画の実行結果と所感

気が付いたら2022年になっていた

カンストです。

 

やはりルーティン的な動きをしていないと、経過日数、週末、月末等の認識が甘くなると感じる。

気が付いたら2か月以上も更新期間が空いてしまった。新年も明けてしまった。

 

この2か月、主にやっていたこととしては、趣味となる読書、DVD,Blu-ray鑑賞等だ。

他には、失業保険を受給するために求職活動をしていた。

 

今回は、失業保険受給期間満了に向けた求職活動における、就業予定の仕事の条件を記載していこうと思う。

 

条件としては以下2点。

  1. 雇用形態:派遣
  2. 給与  :手取り30万円程度(ボーナスなし)

 

1.雇用形態:派遣

これは以前のブログでも記載しているが、派遣社員として働くことを予定。

明確な指示体系のもと、業務責任範囲を明確にかつ正社員より狭い範囲で、会社の柵から一歩引いてグレーゾーンタスクを受け付けないようにするためだ。

 

2.給与  :手取り30万円程度(ボーナスなし)

就業時間150~170hとすると、時給2,000~2,500円程度を想定。

『段階的セミリタイア』の採集フェーズの導入部としては少なくとも3~5年働き、もう少し資産形成しようと考えている。

現在、月々の生活費は20万円もあれば十分に生活できる状況であるため、月10万円程度を貯蓄しつつ、不労所得で年200万円程度とあわせて年300万円程度、3~5年で1,000~1,500万円程度を形成する予定。

このお金を用いて、地方都市への移住を想定。

 

そんなこんなで、求職活動で情報収集をしてみると、以下の業務が候補で挙がった。

  • 事務      :データ集計、資料作成
  • システム稼働支援:データチェック、クレンジング、メンテナンス

 

経理事務やデータパンチャーなどの一般業務だけだと、時給は2,000円未満のものが多いが、+αのスキルとしてExcelAccessSQL等を利用したデータ加工が必要な事務業務となると、時給が2,000円台に入るものが出てくるようだ。

 

また、SE・プログラマとしての仕事であれば2,500円超の時給は望めるが、成果物責任が生じることと、そこまで収入を必要としないため、業務責任、業務負荷を一段階下げたデータメンテナンス等を対象とするシステム稼働支援業務を検討している。

 

情報収集をしてみた限りで思うところとしては、データ利用・活用する業務というのはなんだかんだで人が足りていないと感じた。

経歴上、バッチ処理機能・帳票機能等の開発、業務・データプロセスの改善等の経験より、システムのデータ分析・調査、加工、活用に携わってきたため、問題なく業務を遂行できるものと認識している。

 

ということで、今回は以上。

資産構築で大いに寄与したもの

カンストです。

 

今回のテーマは、現在の資産を構築するまでに、大いに寄与したものについて書いていこうと思う。

 

ずばり、持ち株だ。

 

1社目の会社では持ち株会が制度としてあったため、入社当初より入会した。

理由としては以下3点

  • 指定の口数(定額)を毎月の給料から天引きで
  • 奨励金10%が支給され
  • 単元未満で株が購入、保有できる(※)

※現在は1株から取引できるところはあるが、当時は単元未満で取引できる環境はなかった。

 

入会してしまえば、ドルコスト平均法で、奨励金がつき、配当も勝手に再投資を自動でしてくれる。

初めての資産構築のための投資としては、とっつきやすいものであった。

 

しかし、実際には入会して数年後、例のリーマンショックを迎え、評価額が投資額の半分以下になる時期もあった。

多くの同僚はその折に、口数を減らしたり、評価損に耐え切れず退会して損失を確定させていたが、当方は狼狽することなくそのまま入会・購入を継続した。

 

結果、1社目を退社するころには、投資額(平均取得価額)の2倍程度になっていた。

投資額には奨励金と配当金も含むため、純粋な投資額から考えると、大体2.5倍程度だ。

 

一般的には退社に合わせて持ち株会も退会、処分するものだが、2社目の職場が監査法人であり、株の売買ができない、制限があるなどあったため、退会手続きをせずに入会を継続、配当を再投資しつつ保有を続けた。

(退職時には購入口数を0にしていたため、給与からの天引きの影響を受けず、退職しても会員としてチェックから漏れていたものと思われる。)

 

そして、3社目に転職するころには投資額の5倍程度になっており、そこで処分することで再投資のための種銭の大半を構築するに至った。

 

資産構築として持ち株が成功した要因としては以下2点。

  1. 投資時期
  2. 売買制限による中長期保有

 

1.投資時期

まず投資時期だが、リーマンショック前の数年と、リーマンショック後の株価が平均取得価額を超えるまでの数年投資・購入し続けた。

それなりの規模(数千人程度)の企業であり、倒産することはそうそうないだろうと考え、最安値の時も投資・購入し続けた結果、安値で相当数の株数を積み立てることができたと思う。

 

2.売買制限による中長期保有

持ち株は処分するにあたっては、

  • 口座開設
  • 株引き出し手続き
  • 売却

といった手順を踏む必要がある。

また、監査法人に勤めていると、インサイダー取引対策として保有株の報告、株売却時の届け出が必要となる。

売却に至るまでは少なくとも、2,3週間はかかるため、手続き、届け出をしている間に売却したい株価ではなくなっている可能性が高いのだ。

そのため、自由に売却ができるまで10年超保有するに至ったのである。

 

この実績を考えると、ここ1,2年のコロナショックはまさに投資時期としては最善ではないにしても、最良なのではないかと思う。

5年、10年後に向けて改めて再投資を考えたいところだ。

 

ということで、今回のテーマは以上。

終の棲家の検討

カンストです。

 

当月はじめに、ふとバナー広告にアクセスしたら、旅行を兼ねた今回のテーマを実行するに至り、いろいろと動いていた結果、更新期間が空いてしまった。

 

今回のテーマを実行するにあたり、アクセスしたバナー広告は地方の不動産(マンション)だ。

ただのマンションではなくリゾートマンションだ。

 

リゾートマンションとは、1970,80代にかけて避暑地、温泉地、海沿いなどのリゾート地に別荘、セカンドハウス、投資用として建築されたマンションだ。

リゾート地で休暇を過ごすことをコンセプトとして設計されているものが多く、温泉、プール、テニスコート、プールバー、ゲストルーム、ロビー等の共有施設が充実している。

その分、共有施設を維持するための管理費・修繕積立金がそれなりの値段となる。

 

そんな共有施設が充実したマンションが、築年数は3~40年と古いものの、リノベーション・リフォームされた50㎡超のものが500~1,000万円程度で販売されているのだ。

(100万円を切るもの存在するが、管理費・修繕積立金が高かったり、何かしら癖がありそうと思料し、情報は除外している)

 

管理費・修繕積立金は1~6万円とピンキリであり、ピンの方では都内の家賃ともあまり大差はないため魅力的ではないが、2,3万円程度であれば共有施設を利用しつつ、安めの家賃とも考えられるため許容範囲ではないかなと思っている。

 

物件の場所としては、東日本側だと

  • 越後湯沢
  • 苗場
  • 草津
  • 軽井沢
  • 箱根
  • 湯河原
  • 熱海
  • 伊豆

に多いようだ。

 

西日本側だと

なんかにもあるようだ。

 

そんな中、当方が目を付けた地区は"熱海"だ。

理由としては以下

  1. 温泉設備がある
  2. 主要鉄道(JR)が通っている
  3. リーゾト感が強すぎない

 

1.温泉施設

まず当方、温泉が好きだ、大好きだ。

ちゃんとした泉質の大浴場に毎日はいれるなんて、お風呂掃除の必要がないとかコスパがいい。

ほぼ毎日銭湯に行っているものと考えると、管理費は十分ペイできるものと考える。

 

2.主要鉄道(JR)

新幹線、東海道線となんだかんだ急行、緩行線が通っている。

一本で観光で東京に出ようと思えば出られるのがよい。

また、東海・近畿地方にも逆方面に乗れば出られる点で利便性があるものと考える。

 

3.リゾート感

これは候補を選定するための条件というよりは、除外するための条件だ。

というのも、リゾート感が強い地域(越後湯沢、苗場など)は一時的な滞在で居住するという感覚が地域として低く、生活インフラ(病院、スーパー等)が弱いように思われる。

また、変にブランドのある地域(軽井沢、箱根など)は、生活するにもブランドのせいで無用なコストがかかるものと考える。

 

そんなこんなでいろいろと比較・検討し、熱海をメインにもう少し足を伸ばし伊豆あたりまで、旅行を兼ねて何件か案内・内件してきた。

さらには、静岡在住の親友を訪ねたり、その事前準備等をしていたらなんだかんだ半月ほど忙しくしてた次第。

 

伺った結果としては、今回はいったんは見送り。ただ、実物を見た限りではかなり魅力的ではあった。

(魅力的な物件としては、熱海の購入費用約600万円、管理費・修繕積立金3.5万円)

多分、2,3年かけて購入費を準備したうえで改めて本気で購入・移住を考えるだろう。

まぁ今回は初回視察ということで。

 

ということで、今回のテーマの結果報告は以上。

衆議院選挙の投票への不参加

カンストです。

 

あまりトレンドとなっている話題について、テーマとはしたくないと考えていたが、機会がないとあまり当テーマの自身の考えをアウトプットすることもないと思い、今回はテーマとしてみた。

 

世間では「投票することに意義がある」「あなたの一票が政治を変える」とかのたまっているけれど、はっきり言って個人の動きでは大した意義もないし、政治も変えることはできないと思っている。

 

ある程度、数千票・数万票を取りまとめて組織票として徒党を組んで動いているのであれば、影響はあるだろうと思う。

また、個人だったとしても候補者の情勢が拮抗していれば、一票は間違いなく影響はあるとも思っている。

 

ただ、徒党を組んでいるのはとあるカルト集団が属する党くらいで、そのような集団は他にあまりないだろう。

また、候補者の情勢が拮抗している選挙区なんてさほどない。

さらに、情勢が一方的なテレビにもよく放映されるような有名な候補者の選挙区なんてのはもってのほか、対抗馬とかに投票したとしてもまったく無意味。

 

もっとエンターテインメント性を持たせて、有名どころの対抗馬としても有名どころの候補者を激突させて、どちらかの候補者が落選すれば政局に大きな影響が出る、みたいな対決があればぜひとも投票に参加したくなるものだ。

 

現状は、主要な有名どころの候補者は潰し合いは避けたうえで当選する形になっているから、まったくもって面白味がない。

いい年した政治屋さん同士のごっこ遊び、おままごとを無駄に金をかけて見せられているみたいで、投票に行こうなんて気がさらさら起きない。そんなお遊戯会に付き合ってやるほどお人よしではない。

 

ここまで話したうえでも、「選挙に参加しないと自身の意見が反映されない」「若年層が選挙に参加しないと高齢者優位の政治に」なんてことを意見してくる人もいるけれど、はっきり言って個人的に政治に特段期待していないから要望もないため、勝手にすればと思っている。

あまりにひどい若年層搾取になっていなければ、自身が行動するまでのことかなと思ってしまう。

また、今現在の与党は対応に問題があるから、野党のどこかに政治を任せると考えたとき、まともに運営できないのでは、余計に問題が発生するのでは、引継ぎに時間を要するのでは、と考えており、まともな対抗馬が存在しない状況での直近の政変は望むところではない。

 

よって、まとめると

  • 組織票に関与している状況
  • 政局が拮抗している状況
  • 政治があまりにクソすぎる状況

でない限りは、選挙の投票に参加するつもりはさらさらないということ。

 

ということで、今回のテーマは以上とする。

10年超ぶりの姉と思われる人からの連絡

カンストです。

 

かなり希な想定外の突発クエストが発生したようなので、思わず今回のテーマにした。

 

"姉と思われる"と記載している理由としては、知らない携帯電話番号からの数十通のSMSを通じて連絡があり、その中身を見る限りで親の代わりに家族ぶって諫めてくる感じが見とれたためだ。

 

中身として記載されていた事項としては

  • コロナにかかってないか
  • ワクチンは接種したか
  • 10年超帰省してないが、いつ帰省するつもりなのか
  • 結婚はどうなのか
  • 親孝行をするつもりはないのか
  • 親孝行として家族全員に対して何か企画して、金を出せ

といった内容だった。

 

その合間合間では、当方に対する人格否定的な言葉として「1年以上帰省しないなんて親不孝者」「親不孝な奴が社会的にうまくいくはずがない」「結婚もできない奴に責任感はない」「親・姉弟を思いやれない奴は仕事もできない」等々、無駄な個人の感想を交えた結果、数千文字ににわたるSMSが送信されてきた。

 

最初に受信フォルダを見たときは、いたずらかとも思う件数でびっくりした。

知らない携帯電話番号であったし。

 

まず、偉そうに持論を宣う前に手前の連絡先をちゃんと連携しとけよと思った次第だ。

LINE・twitterinstagram等やっていれば、アカウント移行のみで済むと思うので、そのあたりの考慮が数年前より抜けているのだと思うけど。

当方はどれも利用しておらず、いまだに3G回線での連絡手段が必要なのだ。

 

まぁ、そんな反論・言い分を伝えたとしても、相手は感情的に持論を押し付けてくるのだろうことを文面から十分伝えてもらったので、以後は対応対象外案件として以下の処置を行いクローズとした。

 

  • 連絡すべてに対して、「大丈夫だ、問題ない」と有名な一言を返信
  • メールフォルダ「対応不要」に振り分け設定
  • 電話受信拒否設定

 

ということで、ひと段落付くことができたということで今回のテーマは以上。

仕事に対する考え方

カンストです。

 

今までの記事の中で"リタイア"という言葉が何回か出てきたかと思う。

大体"リタイア"の言葉を使用しているブログの多くは、仕事をしたくない、辞めたいという思いを原動力に、現在貯蓄・投資に邁進していると思う。

 

かく言う当方は、仕事自体はそこまでしたくない、辞めたいといった感情、嫌悪感は持っていない。

今回は"リタイア"を計画している一方での、当方の仕事に対する考え方をテーマとして書いていきたいと思う。

 

当方にとって仕事とは、ざっくりというと「コスパのいい暇つぶし」と感じている。

一種のシミュレーションゲームのような感じだ。

 

ゲームのように思う点としては以下

  1. ターゲット(上司、取引先)を攻略(承認、契約)するために
  2. 必要な素材(事例、検証・実行結果などの情報)を収集し
  3. 攻略のための武器・道具(成果物、プレゼン資料)を作成し
  4. ターゲットに攻撃(プレゼン、会議)を仕掛け攻略する
  5. 攻略することで、所属する国(会社)、領土(部門・課等)が成長する

ってのが、凡その仕事の流れかと思う。

 

そして、そんなゲームな状況に興じながら報酬(お金)が定期的にもたらされるとなると、人生という長い時間を浪費する暇つぶしとしてはこれ以上のものはないのではと考えている。

 

ただし、仕事であればなんでもよいというわけではない。

 

まず、掛けた時間に対して、明らかに報酬の割合がよくない場合だ。

搾取されるつもりはさらさらない、他人の個人的な欲望のために献身・ボランティアしてやるつもりもない、そのためにいろいろな観点で経験をしてきたというのもあるかもしれない。

 

続いて、ゲーム(仕事)のシナリオが明らかにクソであった場合だ。

例えば、攻略対象のターゲットに魅力(低能であったり、時代錯誤な人間で時間を掛ける価値)がない場合だ。

そんな国、領土に所属して、成長させる価値もないので亡命(転職)、脱領(異動)することを考えた方がよい。

 

仕事について、そんな考え方が根底としてあったため、結構就職・転職については軽く考える傾向があったのかもしれない。

 

ということで、今回のテーマは以上。

職務・転職経歴の概略

カンストです。

 

今回のテーマとしては、先日のブログ内でも挙げた当方の職務・転職経歴の概略を書いていこうと思う。

 

ブログをはじめから見ている方はご存じだと思うが、当方は40手前にして5つの会社を渡り歩いてきた。すべて正社員としての就業だ。

 

以下が渡り歩いてきた5社の職務・会社業種だ(就業順)。

  1. SE(SIer)
  2. システムコンサルタント(監査法人)
  3. 経営監査(人材業)
  4. 財務(金融業)
  5. 経営企画(製造業)

 

多くの人は同じ職務・会社業種での環境・待遇を変えるための転職をしているものと想像しているが、この5社はすべてが、職務・会社業種が異なっているというのは他の人と相違する点ではないかと思っている。

(ただし、1→2への転職はある程度一般的)

 

実のところ転職自体、自身の意思による主体的な活動結果ではない。

転職サイトに登録し情報収集をしていたところ、会社個別からのスカウトで面談を提案を受けての結果だ。

 

では、なぜこのような転職をしたかを述べると、「今までの担当業務で培った経験を活かしつつ、+αの業務を転職先で新たに経験し、複数軸のキャリアの組み合わせによるキャリア構築を売りにしていく」という観点のもとの結果だ。

 

一般的には、キャリアの軸を絞り込み、高い専門性を持ったのキャリア構築を売りにしていくものと思われるが、変化の多い現代において、専門性を高めたキャリア軸が陳腐化する可能性が高いため、保険として手広くやっておこうと思った次第だ。

 

また、せっかく時間・手間をかけて転職するのであれば、ただ環境・待遇が変わるだけで職務内容がかわらないのはもったいない、転職するまでもなく社内でどうにかすればいいのではと思ってしまった次第だ。(どの職場もそこまで不満はなかった)

 

転職と聞くと、活動には時間・手間がかかり、なかなか腰も上がらないだろう。

しかし、転職サイトの利用は最初の情報登録のみで、他社の情報収集が可能であり、職場は現職だけではない、自身の経験は他の領域でも生かすことができる可能性があるということを認識できるため、なにがしかの有名転職サイトへの登録を推奨する。

 

ということで、今回のテーマは以上。

 

各会社での職務の詳細については、折を見て個々にテーマとして記載しようと考えている。