人生ソフトランディング

終焉に向けた段階的リタイア計画の実行結果と所感

次の就業形態を"派遣社員"にする理由

カンストです。

 

前回のテーマで『段階的リタイア計画』の概要を記載した。

 

現在、『段階的リタイア計画』の最終フェーズ[衰退期]の導入部に突入した段階となる。

当該フェーズ導入部では、正社員であることをやめ非正規社員になり、

  1. 仕事量、責任・担当範囲を低減していく
  2. 労働所得で日常生活を送れる日銭を稼ぐ(*)
  3. 労働所得の割合を低減していく(**)

ことが主要な実施事項となる。

(*)導入部以後は、労働所得・不労所得の役割を逆転させていく。

(**)不労所得には基本手を付けず、全額を投資に割り当てていくことで不労所得の拡張も並行実施する。

 

では、非正規社員で働くにしても、なぜ"フリーランス"・"アルバイト"ではなく"派遣社員"を選択するかについてを今回のテーマとして書いていこうと思う。

 

理由としては大きく以下3点。

  1. 時給が高い
  2. 事務手続きを代替してくれる
  3. 自身での契約・交渉が不要

 

まず、"フリーランス"で前述3点を考慮すると3.のデメリットがとてつもなく大きいと当方は感じる。

3.の報酬契約に付随して1.にも影響があると考えると、企業に対して3.の交渉をするのはかなりのストレス、"派遣社員"ではコーディネータ・営業が間に入ってくれるし、派遣元会社が一種の防波堤になる。

また、2.の税金支払い、年末調整、申告等の手続きを自身で実施しなければならないとなると、手間・面倒と感じる。

 

次に、"アルバイト"であるが、1.が当方計画から乖離する。

"アルバイト"で時給2,000円以上なんてものはそうそうなく、時給1,000円程度ではフルタイムで働いても、不労所得に手を付ける必要性が生じる。(都内だからね)

また、2.については"フリーランス"と同様自身での実施はしたくない。

 

よって、前述3点を満たすものを検討した結果"派遣社員"を選択するに至った。

もし、ほかのより適切な、良い働き方があるようならご助言いただきたい。

 

過去の経歴として、SEやシステムコンサルタントとして仕事をしてきた経緯があるため、プログラム・システム設定・OA等々のスキルはそれなりにあり、アルバイトよりは確実に高い時給は望めるものと想定している。

 

ということで今回のテーマ、就業形態を"派遣社員"にする理由は以上。

 

次は、当方の経歴概略でもテーマにしようかと思う。

5社を渡り歩いてきたので、それなりに語れるものと想定している。

ブログ副題『段階的リタイア計画』の概要

カンストです。

 

退職からやりたいことをいろいろとやっていたら、更新期間がずいぶんと空いてしまいました。

 

今回のテーマは、掲題の通りブログの副題にもなっている『段階的リタイア計画』の概要について書いていこうと思う。

 

直近、世間ではセミリタイアだFIREだと早期退職がはやし立てられているが、そのロジックを参照してみるに、フルリタイアのダウンサイズをしたのみであり、達成するまでの敷居が高いものと認識している。

 

では、フルリタイアだセミリタイアだFIREだを目指すにあたり、段階的に達成目標・マイルストンを設定することで、少しずつ近しい状況に近づいていこう立てた計画が『段階的リタイア計画』だ。

 

『段階的リタイア計画』は大きく以下の5つのフェーズで構成。

ざっくりとした流れとしては、労働所得源を構築した後、そこから資産の構築を実施、ある程度資産が構築されたら投資に割り当てていき不労所得源を構築・拡大していく。

各フェーズは2~4年程度のスパンを想定。(*衰退期はスパンが長いため対象外)

  1. 黎明期
  2. 過渡期
  3. 成長期
  4. 円熟期
  5. 衰退期(*)

各フェーズでのライフステージ、実施内容、フェーズ完了判定、(フェーズが完了する段階での)リタイア事項4点を続けて以下に記載。

 

1.黎明期

  • ライフステージ
    • 大学生~新卒正社員(2年目程度まで)
  • 実施内容
    •  フルタイム勤務への導入
    • 労働所得源の構築
    • 貯蓄
  • フェーズ完了判定
    • 一人暮らし・引っ越し資金200万円の達成、引っ越し
  • リタイア事項
    • 実家暮らし(費用の依存)

 

2.過渡期

  • ライフステージ
    • 若手正社員(3~5年目程度)
  • 実施内容
    • 一人暮らし開始(単独収支管理)
    • 労働所得源の拡張
    • 貯蓄額維持(一人暮らしを始めたため拡張は不可)
  • フェーズ完了判定
    • 投資の種銭500万円の達成
  • リタイア事項
    • なし(過渡期のため)

 

3.成長期【※期間が長くなると想定されるため前期/後期に分割】

 (1)前期

  • ライフステージ
    • 中堅性社員(6~8年目程度)
  • 実施内容
    • 社内での立ち位置、地位を確立
    • 労働所得源の拡張
    • 投資先の模索、投資開始(貯蓄額 >> 投資額:全資産20%程度)
    • 所得全体拡張(労働所得 >>> 不労所得)
    • 貯蓄額拡張(支出の見直しにより)
  • フェーズ完了判定
    • キャリアアップ転職先の確保
    • 総資産1,200万円の達成
  • リタイア事項
    • 就社(1社終身雇用)

 

 (2)後期

  • ライフステージ
    • 中途正社員①(1~3年目程度)
  • 実施内容
    • 労働所得源の拡張(転職に伴う)
    • 投資額拡張(貯蓄額 > 投資額:全資産40%程度)
    • 所得全体拡張(労働所得>>> 不労所得)
    • 貯蓄額拡張(不労所得安定に伴い)
  • フェーズ完了判定
    • キャリアチェンジ転職先の確保
    • 総資産2,000万円の達成
    • 不労所得50万円/年の達成
  • リタイア事項
    • キャリアアップ、昇進、役職

 

4.円熟期【※期間が長くなると想定されるため前期/後期に分割】

 (1)前期

  • ライフステージ
    • 中途正社員②(1~3年目程度)
  • 実施内容
    • 労働環境、働き方の模索
    • 投資額拡張、精査(貯蓄額 < 投資額:全資産60%程度)
    • 所得全体維持(労働所得 >> 不労所得)
    • 貯蓄額維持(労働先変更に伴い)
  • フェーズ完了判定
    • 労働環境、働き方の模索先の確保
    • 総資産2,700万円の達成
    • 不労所得100万円/年の達成
  • リタイア事項
    • 労働所得アップ

 

 (2)後期

  • ライフステージ
    • 中途正社員③(1~3年目程度)
  • 実施内容
    • 労働環境、働き方の模索
    • 投資額拡張、精査(貯蓄額 << 投資額:全資産80%程度)
    • 所得全体維持(労働所得 > 不労所得)
    • 貯蓄額拡張(投資拡張、不労所得安定に伴い)
  • フェーズ完了判定
    • 総資産3,500万円の達成
    • 不労所得150万円/年の達成
  • リタイア事項
    • 正社員労働

 

5.衰退期【※こちらはセミリタイアに近しい状況なので詳細情報は割愛】

 

以上が大学生時代当時に計画していた『段階的リタイア計画』となる。

想定年収が低かったり、想定支出が低かったり、想定外の成功投資(持ち株会)があったりで、計画年齢の前倒しにはなったり、不必要に転職回数が1回多かったりと計画との相違は幾何かあるが、実施結果は満足のいくものになったと自負している。

 

時間のある時にでも、計画と実績の相違、実績としての資産状況の遷移等はテーマとして挙げていければと考えている。

 

ということで、長くなったが今回のテーマは以上。

 

次回は、次就業するときはなぜ派遣社員(フリーランス、アルバイトではない)かについてをテーマにしていこうと思う。

直近に達成したこと、リタイア(退場)したこと

カンストです。

 

今回のテーマは、当方が策定してきた『段階的リタイア計画』が最終フェーズに突入するにあたり、直近に達成したこと、リタイア(退場)したことを書いていく。

 

まず、

不労所得の収入源が自身の設定した目標値を達成。

(リタイアにおいて、総資産額がX千万円、X億円を目標としているものが多々見受けられるが、当方はいかに安定的に不労所得が得られるかの方が重要と思料)

 

次に、目標を達成したことにより

  • 正社員として労働すること

から8月末をもってリタイア(退場)した。

 

 

この目標値を設定した背景としては、当方が都内で切り詰めた節約生活をすることなく、それなりに過ごしてみた結果、月々大体15万円~18万円かかるものと算定(税金、年金等除く)。

そのほか年1,2回ほどの高額支出(家電買い替え、旅行等)を考慮すると、年250万円ほどの支出となると算定。

支出の8割が不労所得で賄える状況ともなれば、正社員として働いての労働所得、正社員のメリット(当方が考える正社員のメリットは、給料への稼働日の影響が少ない点)に縋る必要性はなくなると判断した。

(他の人にとってはもう少し不労所得の割合や支出を減らしてもよいかもしれないが、当方がストレスなく過ごせるのはこの数値であった)

 

 

今後は、失業保険をもらったのち派遣社員にでもなる想定。

5社を渡り歩いてきた中で、1年・半年と2回の無職期間を経験して再就職しているので、職探しはそこまで難しくないものと想定。

派遣社員として数年は労働所得で支出を賄いつつ、不労所得は資産形成・蓄積にフル投入していくのが『段階的リタイア計画』最終フェーズの導入部となる。

 

今後のブログのテーマとして、『段階的リタイア計画』の概要、不労所得の構成、資産形成の経緯、なぜ派遣社員を選択するのか等を気が向いた順に書きなぐっていきたいと考えている。

 

ということで、今回のテーマは以上。

はじめまして

カンストと申します。

 

名前は、ブログ副題にも記載されている"終焉"を恙無く迎えたい、人生のカンストへのソフトランディングの期待を込めたもの。

 

当方は都内在住のアラフォーに突入しためんどくさがりなシングル男。

5つの会社を渡り歩きながら、資産を構築し、収入、就業環境を模索してきた。

 

この度、資産総額と不労所得が目標値を達成したことで、大学生時代より策定、継続して見直してきた『段階的リタイア計画』も最終フェーズを迎えたため、
過去の振り返り・まとめと今後の考察等のアウトプットを兼ねてブログをはじめようと考えた次第。

 

直近で達成したこと、リタイア(退場)したことは何なのかは、次のテーマにでも話をしようと思う。

 

世間では昨今、セミリタイアだFIREだなどと取りざたされているが、凡そある程度の資産額・不労所得額を達成した時点で会社員として働かないことを前提としつつ

  1. 膨大な資産投資による配当金生活
  2. 一定資産保有不労所得(配当金、アフィリエイト、ポイ活 等)もしくは、一時労働所得による節約生活

の2種が主なコンテンツになりつつあると思われるが、資産の準備、不労所得減の構築などはかなりハードルが高いものと考える。

 

また、セミリタイア・FIREを達成した前と後で生活環境・リズムのギャップは大きく、慣れるまでに時間がかかりストレスを感じる部分も多々あるものとも考える。

 

よって当ブログでは、セミリタイア・FIREとは異なる自身の納得する形のリタイアを達成するために、実施してきたこと、計画していること、計画を実施した結果、ほか雑記を『段階的リタイア計画』の記録として書き殴っていこうと思う。

 

読んでいただいた折、もし何か思うところがあれば、意見・提言をいただけるとありがたい。

中身のない、改善提言もないただの否定・批判はご遠慮いただけると幸甚。